天神さまの手作り市@菅原院天満宮
1年前、私が京都府で協働コーディネーターというお仕事でお世話になっていた頃、府庁内で作業所さんの商品の売り場におられたKさんとお知り合いになりました。素敵な笑顔が印象的な女性でした。「神社の奥さんと、大人の文化祭みたいな手作り市やってんねん。楽しむつもりで、お母さんの手作り品、売りにこない?」と誘って頂いたのが、ご縁の始まりでした。ご縁をつないで頂いたKさんは、その後、突然やってきた病気により、天国に連れ去られてしまいました…。
あんなに元気はつらつとされていたのに…、ご主人によると、病気知らずのお元気な方だったそうです。人の死に直面すると、改めて命のはかなさを感じます。
4月12日(土)、13日(日) 10~16時 少雨決行、arumonde会の出店は、12日のみです。
京都御所のすぐそばの小さな神社、菅原院天満宮での手作り市に、母が「あるもんで」つくった品々、そして今年は、インドネシアの貧困層の女性たちがつくられた品と共に、参加の予定で、売り上げの一部は、福島から母子避難されているお母さんたちの会「笑顔つながろう会」と「さぽーと紡」さんに寄附させて頂きます。
インドネシアからの商品を持参するのは、私が長年お世話をさせて頂いたNPO子どもと川とまちのフォーラムに、子どもとして参加をしてくれていたインドネシアで生まれ育った女の子。可愛い女の子だった彼女も今では、大学院生、素敵なレディに成長しました(笑)。
京都御所一般公開にあわせての開催です。お散歩がてら、遊びに来て下さるとうれしいです。
これまでに参加させて頂いた際の写真をいくつかご紹介。

手作りの雑貨やアクセサリー、お菓子、お惣菜などが30軒ほど並びます。 2013年4月7日 Kさんと一緒に。去年は、Sさんの作品、これまたフォーラムのもと子どもCちゃんの手作りアクセサリーも登場しました